2018年9月16日(日)
居合道伝達講習会(級位審査会)に行ってきました。
大村市武道館でありました。
居合道伝達講習会(級位審査会)に行ってきました。
大村市武道館でありました。
毎年恒例の伝達講習会に行ってきました。今年は大村市武道館で朝からでしたが、自宅を早く出たのに武道館に到着したら車が一杯でちょっと焦ってしまいました。(笑)
一週間前に中央講習会があった後なので、最新の情報でした。そして、今回の資料もみっちり要点が書き込まれていましたよ。
それと、今回の居合道問題の話しが冒頭ありました。うやふやにするより、ちゃんと説明してもらったことは良かったと思います。みんなどうななってるんだろう?と思っていたところでしたから。
一週間前に中央講習会があった後なので、最新の情報でした。そして、今回の資料もみっちり要点が書き込まれていましたよ。
それと、今回の居合道問題の話しが冒頭ありました。うやふやにするより、ちゃんと説明してもらったことは良かったと思います。みんなどうななってるんだろう?と思っていたところでしたから。
逆光で写真がイマイチでしたけど見れるかな~。携刀姿勢では「うやうやしく礼」?わからなかったので調べました。「とても礼儀正しく丁寧である様」らしい。と、本人の内側から自然発生的に湧いてくる敬意の発露・・・。控えめで丁寧な態度を表す。だそうです。なるほど!!おもな変更は礼法のときの踵の部分でした。持ちかえるときに踵をつけ、戻すときに踵を離し元に戻す。もう一つ!終わりの刀礼での刀の置き方と座礼の「鐺」ずらさずのやり方。ちょっと説明難しいです。(笑)
1本目から12本目まで実技しながら解説しながらの午前中でした。特に私も苦手な5本目の練習のやり方は、右手だけでの抜き上げの練習と切り上げてからの刀の返しの練習をやると良いそうです。難しいです~。
今回も「練度」「修行の深さ」「心の落ち着き」などの言葉が出てきました。業も重要だけどそれ以上に、こちらの方が難しく奥が深いですね~。頑張らんばですね!
1本目から12本目まで実技しながら解説しながらの午前中でした。特に私も苦手な5本目の練習のやり方は、右手だけでの抜き上げの練習と切り上げてからの刀の返しの練習をやると良いそうです。難しいです~。
今回も「練度」「修行の深さ」「心の落ち着き」などの言葉が出てきました。業も重要だけどそれ以上に、こちらの方が難しく奥が深いですね~。頑張らんばですね!
↑今回の講習会のアニメーションです。参考までに・・・。(笑)
午後からは審判講習会でした。私はまだまだ審判できませんが、やり方、内容、どうするのかが実技(試合)しながら分かるので参考になりました。六段・七段の先生は審判で私たち全員は試合だったけど、ハプニングのときどうするのか?が面白くちょっと爆笑!でしたよ。そのときの写真が↓です。(笑)
↓本日最後は一級審査!で締めくくりでした!頑張れ!!
緊張!!緊張!!指定技は「一本目・二本目・四本目・五本目・六本目」でした。
結果は・・・・。皆さん合格!!おめでとうございました。
緊張!!緊張!!指定技は「一本目・二本目・四本目・五本目・六本目」でした。
結果は・・・・。皆さん合格!!おめでとうございました。
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
この日、暑かった!それに調子が悪くて具合がイマイチだったんですよ~。疲れが溜まってました。(笑)
でも、講習会もいいけど人と話すのが楽しかったんですね~。次の講習会は涼しくなって居合にはベストな時期になってると思うので頑張りますよ!
この日、暑かった!それに調子が悪くて具合がイマイチだったんですよ~。疲れが溜まってました。(笑)
でも、講習会もいいけど人と話すのが楽しかったんですね~。次の講習会は涼しくなって居合にはベストな時期になってると思うので頑張りますよ!