2018年11月25日日曜日

「特別居合道講習会」に行ってきました。

2018年11月24日(土)・25日(日)
「特別居合道講習会」に行ってきました。
大村市立三城小学校体育館でありました。
今回も特別居合道講習会に行ってきました。前年は「古流研究」だったのですが、今回は全剣連居合道部から派遣された「居合道 範士八段 東 義信 先生」が来られました。
一日目。午後から夕方までの短い時間だったため、内容も濃かったです。一つずつ丁寧に指導をやってもらいました。制定一本目から~。その中で先生が言っていたのは、力を抜くこと。手の内。体裁き。など動作に基本的なことを重点に言っていたのが印象的でした。「ピタッ!ととめる!」とめるには手の内。身体が前後しないような体裁きが重要なんだそうです。審判をしていると、そんなところが見えてくるそうです。それから刀の振り方。大きく高く振ればいいってもんじゃない!!ここポイントでした!!表現がしにくいので書けません~~。
あと、どんな刀を使っても同じ使い方ができるように。だそうです。一発できめる!!だって!!
一日目はこうして終わりました。充実してましたよ!
その晩事件はおきました!!!
なんと!風呂に入って、体を洗うため小さくなった固形石鹸を束ねてから洗っていたら、小さくなった固形石鹸が耳の中まで入ってしまい耳がまったく聞こえなくなってしまったのです。耳かきでゴソゴソやってたらどんどん奥まで入って採れなくなってしまった~~~~。次の日の朝一番に耳鼻科に行って吸引してもらって奥まで入っていた固形石鹸は取れたんですが、耳が聞こえない不安で睡眠不足でした。なので、二日目の講習会は遅刻しての参加でした。
今回の講習会では、姿勢や手の内や体裁きが中心の講習会でした。業(技)よりも基本的なことだよね!
ダンベルを使っての練習では、力の入れ方。入れすぎてないかも分かりやすかった~~。
身体が曲がってないか。腰を入れているか。手の内は。などや、半歩盗む足の返し方など勉強になった二日間でした。あとは練習あるのみですね!!
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
やっぱり範士の先生はすごいな~って感じた二日間でした。ぶれてない姿勢にあっぱれ!でした。
来年にまたまた期待したいと思います!!

修道塾。稽古納めでした。来年もよろしくお願いいたします。

  今年最後の稽古日でした。しばらく修道塾のホームページ&ブログが停滞してしまいました。今年を振り返るといろいろなことがあり、講習会が二年連続で佐世保地区だったこともあったので講習会に参加できませんでした。また、夏の猛暑続きでモチベーションが下がったのも事実ですね。 今年は3名の...