2021年3月28日(日)
「令和2年度 居合道講習会(級審査会)」に行ってきました。
福田中学校体育館でありました。
3月28日(日)。今年度最後の居合道講習会(級審査会)に行ってきました。ホント久しぶりのような気がする。でも、朝から雨...。何とか昼ごろには天気回復でしたけどね。コロナ禍で何人参加するか不明でしたが37人参加だったようです。この場所。近くて遠い距離だったりします。距離的には近いけど山超え谷越え時間がかかりました(涙)。講習会の場所は交通の便が良い所がベストだと思いますよ!
今回、写真は少なめです。下の方に書きましたが、修道塾のインスタグラムを開設しました。そちらに今回の写真全部をUPしています。興味がある方は下の方の説明を見てくださいね。
<<はじめは講和から>>
今回もT先生による講和から始まりました。毎回、講習会資料を作っていただきありがたいです。私の場合、講習会の資料はパラパラ見るだけで話の方を聞くようにしています。資料は自宅に帰ってからゆっくり読みますから~。今回の話の中で「生活の中での居合」という話は特に印象に残りました。資料の④と⑤です。
<書き出すと>
④「居合道の修業は人を倒す業の修業ではありません。日本刀という武器を遣う居合道の刀法では、反りのある刀の刃を外に向けて抜く、防御の武器として捉えられています。居合は臍下丹田、心丹を錬磨し、平常心を養うものです。呼吸を意識して技の起こりを修練の中で心丹を練っていくものです。」
⑤「居合の稽古や剣道の稽古は防具をつけたり、刀を帯びたりしてから始まるものではありません。刀を持たなくても日常生活の中で居合に役立つことを意識して実行に移すことこそ本来の稽古だと思います。意識して日頃から下半身を鍛え、日常生活の中から柔軟体操や腹式呼吸をしながら腹筋などを強化していきます。日常の歩き方も居合の入退場の場面を意識しながら居合のために日常生活の意識を変えていきたいものです。」
このような事が書かれていました。今の時代では人を斬るようなことはしませんからね~。どう活かすか!でしょうね。
<<各段に分かれてからの練習>>
午前中最後は各段に分かれての練習が始まりました。はっきり言って...。練習不足と体力不足が出てしまいました。なかなか調子が出ませんね~(笑)。午前中の講習はここまで。午後の講習へつづく。
<<午後からの講習>>
午前の続きから。各段に分かれての練習をしばらくやって、審判講習&模擬試合。無段の方ももちろん参加!初心者にはドキドキなんでしょうね。今回私的には、余計なことはしない方がよかった(笑)。ま~いろいろと。
◆模擬試合風景◆
<<講習会最後は級審査です>>
今回は3名が受験しました。毎回のことですが、初心を思い出しますね。緊張が伝わってきましたよ。指定技は「一本目・前、二本目・後ろ、三本目・受け流し、四本目・柄当て、五本目・袈裟切り」でした。久々に級位審査で三本目・受け流しが出ました。誰でも難しい三本目ですね!正確に正確にですね。
結果は・・・。みなさん合格です!おめでとうございました。そして、居合の世界へようこそ!!
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
今年度最後の講習会でした。コロナで講習会や試合が中止だらけとなってしまい、やる気も薄れていった今年度でした。しかし、講習会はいいものですね!久々に色んな方と話ができて楽しかったです。
今年度はいろいろと仕事やら自治会やらで大変な一年でした。何とか自治会の総会も終了して新しい役員へ引き継ぎもできたので、少しだけ余裕ができた感じです。そして、新しい取り組みにもチャレンジしました。修道塾のインスタグラムを開設しました。居合道人口が減りつつある現状を何とかしないといけないので...。あと、HPの容量にも限度があるため画像をどうにかしたいのもありまして...。今回撮影した写真全部もUP済みです。
https://www.instagram.com/iaido.jp (通常版です。写真多いです。こちらは非公開になっていますのでリクエストしてください。基本的に誰でも承認(再承認も)しますよ。それから、写真UPするときは連続投稿になることもあるのでご了承くださいね!!)
https://www.instagram.com/iai.jp (Mini版です。こちらは誰でも見れますが、Mini版なので自由にUPしていきます。)この前作ったばかりなので、内容は薄いです。(笑)。
興味がある方はボチボチ見てくださいね。来年度は諫早地区が担当です。頑張ってくださいね。
「修道塾」は活動やってま~す!誰か一緒に居合しませんか~!!